MacBook Air購入して4ヶ月目に浸水!
やってしまいました
水没。。。というほどではありませんが、コップに入っていた水を盛大にこぼしてしまいキーボード内にまで浸水してしまいました
めずらしく難しい考え事をしながらキーボードを打ってたせいかな(・_・;)
こぼれた量は、コップ1/3程度でキーボード内だけでなく恐らくCPUなどがある基盤の所まで浸水しようとしていました
が!運良く生還してくれたので、体験談と具体的な対処法を書いておきますので、Macにちょうど今水をこぼして焦っているあなたの不安を少しでも取除ければと思います!
以下、MacBook Airの水没に慌てる哀れな男の体験談
水をこぼした瞬間、愛しのMac book airの電源が即座に落ち、ディスプレイが真っ暗に!
僕の顔面は真っ青に!
これはマジでやばいと思ったので、光の速さでティッシュケースを呼び寄せキーボード上の水を拭き取りとりあえずMacbookを逆さまにして水を落とすようにしました
そして急いで電源ボタンを長押し。。。。反応無し!!!
(水に濡らしてしまった場合、電源ボタンを入れるとショートする危険性があるのでダメ絶対!)
そして急いでグーグル先生に質問!(手が震えて何度もタイプミス!)
すると、至急電源プラグを抜き取り、ドライヤーで乾かすのが良いとのこと
おいおいこれでMac壊れたら10万円の損失だぞ・・・旅行とか行けないじゃん!と焦っている僕は、何を血迷ったか熱風をMacに吹きかけまくりました!
(これも故障の原因になるからダメ絶対!)
なんだか焦げたような匂いがし始めてきたあたりで、あ!冷風にすればいいんだ!と気づきドライヤーで冷風を当て続ける
約10分程度当て続けた所で、もういいだろ!と再チャレンジ!
(どうやら早過ぎるようです。他の方は1時間以上は当て続けています。僕はせっかちですから・・)
恐る恐る電源プラグを入れ直します
あぁ、Macbookair2015年モデル¥103,580の運命がこの一瞬で決まるのか。。。神よ・・・!

!!!!!!
電源ランプが灯った!更に、電源ボタンを長押ししてみる。。。。
ジャーンという、Mac古来からの聞き慣れた起動音・・・
おぉ、神はおらせれり!神はおらせれり!この卑屈めが我に、神は慈悲の念を賜え下さった!
マジでここ最近で一番うれしかったです
データやキーボードなどにも異常なし!おかげでこのブログも書けてます
具体的で正しいMacなどの電子機器が水没した際の対処法
さて、以上が僕の体験談ですが、これを機に本当に正しいMacBook Airを水没から救う方法をご紹介していきます!
僕のは正直、奇跡が起きたとしかいいようがありません。めちゃくちゃなことしてますし
- 当たり前だけど、すぐに表面を拭く!
- 電源プラグを抜き取る
- 電源がついていれば、電源を落とす
- ドライヤーを色んな角度から冷風で当てまくる(約1〜2時間が妥当)
- 乾燥剤を入れた袋に閉じ込めておくか、風通しのいいところに放置!キーボード面が下になるようにしておくのが理想
- 1〜2日経過して、完全に乾いていて覚悟ができていれば電源を入れる
あとは、神が決めます(適当)
2&3. 電源コードを抜きとり、電源を落とす
電源コードを抜き、電源をすぐに落とす理由は水が電源回路にまで浸水してしまってショートすることを防ぐためです
電子回路がショートしてしまうと、基本的に電化製品は動かなくなってしまうので、絶対に電源を落としましょう
(僕のMacはすぐに勝手に電源落ちたけど、そういう仕様なのかな・・・)
4. ドライヤーを色んな角度から冷風で当てまくる

こんな時に、僕の大風量1.7m^2/分が大活躍するとは思いませんでした。日頃から大風量じゃなきゃ嫌な性格でよかった・・・
冷風でなければならない理由は、電子機器内部を必要以上に温めてしまい逆に壊してしまう恐れがあるからです
(僕のは焦げた匂いしてたけど何で大丈夫だったんだろう・・・)
あと、色々な角度から風を吹きかけてあげて下さい!どこに水が浸水しているかわかりません。
そして、できるだけ長い時間冷風を当て続けて下さい。僕みたいなせっかちさんも、後で後悔しないように少なくとも1時間以上は絶対です!
5. 乾燥剤を入れた袋に閉じ込めるor風通しのいい所に放置
ここで役に立つのが乾燥剤です
袋にこれでもか!というくらい家の中からかき集めた乾燥剤を袋にいれて、MacBook Airと一緒に放置しましょう
なければ、至急購入するか・・・風通しのよいところに放置しておきましょう
また、放置の仕方も重要です!
必ず、画像のようにキーボード面を逆向きにして、水が少しでもCPU基盤に侵入しないように気をつけましょう。気休めですが、傾けたりもしない方が無難です

6. 1~2日放置して、覚悟を決めたら電源を入れる
正直、1〜2日も待てる気が僕はしないですが、多くの人はそうしているようなので従った方が無難です
あとは覚悟を決めて電源を入れるだけ!
幸運を祈ります・・・Good Luck to You!