ヨドバシ・ドット・コムの返品手続きを方法!
アマゾンの全品送料無料が廃止されて早6ヶ月。
そんな中、ヨドバシ・ドット・コムが本気を出し始めましたね。全品送料無料なのはもちろんのこと、一部地域で最短2時間半で商品を届けるExpressサービスも開始し始めました
まさにアマゾンに追いつけ!とサービス展開しているヨドバシ・ドット・コムですが、今回返品手続きする機会があったのでやり方をまとめておきたいと思います!
ヨドバシ・ドット・コムで返品できる「4つの前提条件」
具体的な返品手続きの話をする前に、返品できる商品には4つのルールに合致していないとダメです。それは、
①商品を開封していないこと
②商品を使用していないこと
③商品到着から8日以内であること
④返品不可の商品ではないこと
上記4つが明確に判断できる場合に、商品を返品することができます。
返品不可の商品かどうかは商品ページにて確かめることができます。

返品するための手続き①電子メール・電話
商品の返品を行うためには、「お問い合わせ窓口」に必ず問い合わせなければなりません。
(問い合わせなしにいきなり商品を送っても受け付けてくれません!)
お問い合わせ窓口への連絡方法は、「電話」が「電子メール」の2つです。
明記しておくべき・伝えるべき情報は、
①自分の氏名②商品名③注文番号④商品を返品したい理由 の4つです。
返品理由については、「思っていたのと違っていた」だけでは返品を受け付けてくれない場合があるようです。
私は明白に「商品を使用できない理由」があったので、そちらを述べました。
すると、当日すぐにメールの返信があり返品OKのメールが来ました。自分都合の返品なので送料がかかってしまうので注意です!
返品する手続き②実際に商品を返品配送
メールの返信が来たら、明記された内容に従って返品作業に移ります。

納品書の裏にある「返品・交換のご案内」という書類に必要事項を記入して、返品商品と一緒に梱包します。
そして配送です。
返品するための手続き③返金手続きの実行
商品を配送して返品が受理されると、メールが来ます。
クレジットカードで購入した場合、請求が取り消されるor次の月に返金。
銀行振込・コンビニ支払いの場合、自分の銀行口座に振り込まれます。銀行口座は、「返品・交換のご案内」に明記した口座のことです。
ゴールドポイントで支払った場合、ポイントが返還されます。
交換もできます。無事返品できて良かったです
今回は無事返品することができました♪少々手間ですが、それは仕方ないですね。(´ε` )