東京に住んではや4年目、東京に初めて訪れてから6年目。オススメの東京観光地を紹介
月日がたつのは本当に早いです!
東京に住み始めてから4年目、高2の夏に初めて東京をおとずれてから6年目になろうとしています。
本当に時間の流れを感じるとともに東京の色んな場所を知ったなぁ、と感慨深く思っています。
そこで、そんな僕のこれまでの東京観光の全知識、全経験をフル稼働させて、東京の本当におすすめできる観光スポット、そしてなぜオススメできるのかの理由付きで説明していこうと思います!
正直、よくあるランキングとかは皇居や明治神宮外苑などを東京の観光スポットとして紹介していますが、ああいう場所は観光の目的地ではなく、観光の途中にあればいい景色ですから!(・_・;)
表参道へショッピングに向かう途中に、明治神宮外苑のイチョウ並木があるとテンションも上がりますが、明治神宮外苑を目的地にしても、5分楽しめればいいほうですからね。
僕は、長い時間楽しめる、目的地としての東京の観光地を紹介していきたいと思います!
10位 築地市場

東京・有楽町・銀座の王道ラインから東に少しはずれたところにある築地市場
ここは、早朝のマグロの競りが有名だがあまり大したことがなかった
外国人しかいない列の中、朝3時から2時間も待たされたが少し遠くから死んだマグロと何を言ってるかわからないおじさんの声を聞いているだけだった・・・
ので、競りに朝早くからいくのは僕はあまりオススメしません・ω・
しかし、競りの後に行った築地場外市場は活気もあって、美味しそうなものもたくさん置いてあって楽しかった!
生きた魚がいけすで泳いでるだけでもテンションが上がりまくりです
僕は寿司ネタではたまごが好きなのですが、大定のたまご焼きは泣くほど美味しかったのでお土産にベスト!卵焼き好きならぜひ大定へ

【大定】
・営業時間:午前4時〜午後3時
・公式HP:大定
他にもテリー伊藤の実家の卵焼き屋さんもあるので覗いてみるといいかも
9位 葛西臨海水族園

千葉寄りの、ディズニーにほぼ近い所にある葛西臨海水族園
この葛西臨海水族園は、日本一税収が多い都道府県、東京都が運営している水族館だ
おかげで、展示されている水槽のでかさも、魚の種類も非常にスケールがでかい!
正直、魚興味ないと飽きちゃうかも・・・ってレベルで魚がいる。見たことないマニアックな魚も多い

もちろんペンギンもいる。ここにいるペンギンは広いスペースが与えられていてしかも屋外!プカプカ浮かぶペンギンには本当に癒されます!
餌やりtimeもあって、鳴き声も聞けます。意外にキャーキャーうるさい声をしていました
また近年、マグロやカツオの大量死が話題になった水族館でもある。
僕は、そのニュースの後に訪問したがマグロ少ないなぁという印象はなかった。
迫力満点、十分過ぎるほどたくさんのマグロ・カツオが泳いでいた
隣接する葛西臨海公園は、海端にある広々とした公園でのんびりできるしお昼ごはんを食べるといいかも!
【葛西臨海水族園】
・入場料:大人700円(安い!)
・開園時間:午前9時半〜午後5時
8位 スカイツリー・東京ソラマチ

いまや浅草の新観光名所、スカイツリーとそれに付随するショッピングモール、東京ソラマチ
実は、浅草駅から再び電車に乗らないといけないというトラップがあるので注意が必要。歩いて行くと30分以上はかかる
僕はスカイツリーに夜に上ったが、思ったことが1つある。
人が多い!
スカイツリーの営業が始まって3年が経過したときに訪問したが、依然として展望室の中には多くの人がいた。もちろん景色は綺麗だし、各方角に何があるのかを示す電子版もあって楽しく、わかりやすく景色を楽しめた
が!正直ゆっくり景色を見ている余裕はなかった。。。外から眺めるだけで十分かなと感じた

また、雲ってしまったり雨が降ると本当に残念なほど何も見えない。ので観光するにはリスクがある
散々スカイツリーをディスって8位なのは、東京ソラマチというショッピングスペースは非常に充実していたからだ
意外と広く、昔ながらの日本の伝統工芸品を販売していて日本らしさを感じられるモールとなっている。東京みやげを買うには最適かも!

【スカイツリー】
・営業時間;午前8時〜午後10時
・料金:大人2,570円(予約料金)
7位 靖国神社

色々と揉める靖国神社ですが、レフトを守るにしても、ライトを守るにしても日本国民として一度は行っておいたほうがよいかと思います
靖国神社には色んな方が祀られています。そもそもの建設の理由が、明治維新の激動の中、国家のために戦った者たちを讃えてできた神社です。ゆえに、坂本龍馬や高杉晋作などが英霊として祀られています。もちろんその後の戦争で亡くなった方もいて、問題となっているのはWW2のA級戦犯たちも祀られていることですね
僕は特に政治的発言はする気はありません。
ですが、僕らが日本で平和に暮らせているのは過去に戦争で亡くなった名も無き兵士たちが懸命に戦ったから。これは事実のはずです
そんな名も無き英雄たちに、感謝の祈りを捧げるという意味で、日本国民として行くべきではないかと主張したいです
ちなみに、右奥の方に見えるのは法政大学です(笑)
また遊就館という併設されている日本初の軍事博物館もあります。ここでは、幕末から戦後までに起きた戦争の悲惨さを伝えています。
本物のゼロ戦を綺麗に修復・復元して展示されているので、そういうの好きな方はぜひ!
【靖国神社】
・参拝時間:午前6時〜午後6時
【遊就館】
・営業時間:午前9時〜午後5時
・料金:大人800円
6位 高尾山

東京で唯一?自然を感じられる場所!高尾山
東京の八王子を越えた先にある山で、向かう途中から見える電車からの景色は東京とはとても思えないほど田舎感が溢れている。東京も少し外れると田んぼ、畑だらけなのだ
標高599mと1時間足らずで頂上にたどり着ける手軽さと、疲れたらケーブルカーやリフトを使えば良いという良心設計になっている
都会の圧迫感に疲れてしまったら、気軽に寄ってみるといいと思う!緑に溢れた素晴らしい場所だ
天気がよければ、富士山も見えるらしい・・・
ちなみにここで買ったムササビぬいぐるみがかわいい

5位 お台場・海浜公園

お台場は東京で最も大きいショッピングモールといっても過言ではない
ターゲット層にあわせた大きなショッピングモールが4つくらいある。ヴィーナスフォート、東京ダイバーシティ、アクアシティお台場、デックス東京ビーチの4つだ。
4つも大きなモールがあると、欲しいものが1つくらいは見つかるはずだ。なんとなく何か買いたい!という時は、お台場に行けば基本何かある
また、お台場海浜公園は雰囲気が最高の場所だ!
都会の夜に輝くレインボーブリッジを見ながら、さざ波の音に耳を澄ませ好きな子と語り合う。。。良い雰囲気にならないわけがない!
また、アクアシティ近くにあるフジテレビでは18時半から30分ごとにイルミショーが行われている。地味に楽しいので、やっていたら立ち止まってみよう!
4位 東京ジョイポリス

お台場ショッピングモールに続けて、お台場のアミューズメントパークをご紹介!
その名も東京ジョイポリス!屋内にある遊園地のような感じだ。
ちゃんとジェットコースターもあるし、お化け屋敷もある。SEGAが運営しているので、リアル体験型のゲームセンターのような感じだ。(雰囲気としては若い人向け!という感じ)
ここのジェットコースターは狭い屋内を上手く使っていて十分スリル満点!

また、ハーフパイプトーキョーという乗り物がすっごく楽しい!
回転する板に二人で乗って、タイミングを合わせて踏みつけることで点数が加算されていくシステムなのだが、純粋に乗り物が回展してスリルがあって楽しいし、スコアを競うので競争心に火がついて燃える!
意外と僕は楽しめて、半日はいました。日曜でもそこまで混んでいないのもポイント高い!最高でも1時間待ちだった。
【東京ジョイポリス】
・営業時間:午前10時〜午後10時
・料金:大人3,900円
3位 東京タワー

やはり、日本を象徴する塔は東京タワーでしょ!
スカイツリーも良いのですが、人が多いのと歴史が浅いので有り難みが少ないんですよね
東京タワーは様々な作品で東京を古くから象徴してきたし、何より夜のライトアップが非常に綺麗!
しかも150mの展望台に行くのにわずか900円しかかかりません!非常に安い!
ちなみに250mの特別展望台は大人1,600円。
対するスカイツリーは350mで2,570円、450mで3,600円
しかも悲しいかな(?)、人も少ないのでゆっくりと景色を堪能できます。
しかも、東京タワーは新橋近くにあるため山手線圏内、つまりは都心にあります。そのため、結構知っている施設が見えたりして楽しいです
皇居やお台場、レインボーブリッジ、六本木ヒルズなどなど、あそこ行ったことある!とか言い合うのも楽しいですよ!
【東京タワー】
・営業時間:午前9時〜午後23時
・料金:大人 900円
2位 恩賜上野動物園

日本で最も古く、また日本で最も来園者数が多い動物園です。創業は1882年と、まだ明治時代が始まったばかりの頃ですね
最初は農商務省が管轄していたのですが、後に宮内庁管轄になります。その後東京市に管轄が移された際に、土地と動物を天皇から賜った意を込めて、恩賜上野動物園と言います
そんな上野動物園ですが、非常に広いです!展示されている動物は500種ほどと、国内屈指の動物園となっています。
おかげで、動物の生態を満足行くまで楽しめます。
しかも並ばなくていい!並ばないといけないのはパンダくらいでしょうか?パンダは上野のそこらじゅうで看板になっているので、わざわざ見なくてもお腹いっぱいでは?(笑)
【恩賜上野動物園】
・営業時間:午前9時半〜午後17時
・料金:大人 600円
1位 エプソンアクアパーク品川

品川という名を冠した水族館は2つあります。一方はしながわ水族館、もうひとつはエプソンアクアパーク品川です
気をつけて欲しいのは、品川駅近くにあるのがエプソンアクアパーク品川で、ほぼ羽田空港近くにあるのがしながわ水族館です
今回僕がオススメするのは、ビジネス都心の品川駅の目の前のプリンスホテル内にある水族館、エプソンアクアパーク品川です!
ついこの間行ってきたのですが、すごくよかったです!
まず広さ!ちょうどいいです。2フロアしかないですが、ちゃんと大型魚もいるし、イルカもいる、オットセイもペンギンもいる。もっと言えばカピバラさんもいるし、カワウソもいる。魚の数は申し分ないです

更に、デザイン!展示の仕方が非常に凝っています。さすがは、プリンターのエプソンです
クラゲしかいない縦長の水槽は様々な光の色が反射して神秘的でした。他にも飲み物を飲む台の中にクマノミたちが泳いでいたり、と魚が一番映える展示がなされているなと感じました
写真をとりたくなる展示といいましょうか、めっちゃ写真撮りましたね

もちろん、エサやりtimeもしっかりあります!飼育員の方がしっかりと、全員が見れるように配慮してくれるます。
特に、上の画像のオットセイは自らシャッターチャンスを与えようと水槽の壁に寄ってきてくれる可愛いやつでした
正直、完璧な水族館だなと感じました。従業員のお兄さんいわく、2月は閑散期で人がいないのでゆっくり回れておすすめだそうです。僕は平日の夜18時から入ったのですが、全てのフロア回れたし、人もいないしで、大満足でした!
仕事終わりに行くのも良いかもしれません(*´ω`*)
【エプソンアクアパーク品川】
・営業時間:午前10時〜午後10時
・料金:大人2,200円