就活用のカバンを買うなら3000円代で問題ない
17卒の就職活動解禁まで、あと数日・・・。
僕もそろそろ就活モードに入らなきゃいけないのですが、そういえば就活グッズと呼ばれるものを買っていないことに気づきました!
スーツは流石に高価なので、帰省の際に両親と揃えたもののそれ以外は全く買ってない。
さすがにカバンくらい買わなきゃまずいよなぁ、ということで就活におけるカバン選びのポイントを色々と調べてみましたのでまとめておきます!
結論から言うと、就活カバンなんてGATSUBYの3000円鞄で何ら問題ないってこと。
就活はこれからたくさんお金がかかって、平均15万〜20万円もかかると言われています。これだけ費用がかかるのだから、抑えられるところは絶対に費用を抑えなければなりません。
できるだけ、就活グッズというものにはお金を使わないほうが吉です。どうせ社会人になったら、お金がたくさん稼げて、学生時代より良いものが欲しくなります。これは絶対です。
就活においてのカバン選びのポイント!
自立するタイプのカバン

割りと適当に生きていると思われている僕ですが、さすがにコレくらいはわかります。
ビジネスでのカバンは自立して立ってくれないと困る!ということです。
就活において見栄えを気にしすぎるのは愚かだと思いますが、それでも最低限度のラインというものはわきまえないとダメです。面接時に、椅子の側においたカバンが倒れていたらみっともないし、何より面接官が気になります。
面接の話にお互いが集中できるように、カバンは底に金属がついていて自立するものを選びましょう!
色はなるべく黒がいい!

ファッションの基本ではありますが、カバンの色はスーツの色と同系色のほうが良いでしょう。
理由は単純で、変に浮いちゃうからです。
僕らが通常の服選びでも同系色を選ぶのは、それが見栄え的に最も良いからです。
就活でも、変に浮いてしまってはもったいないです。面接内容で勝負できるように、変な所で目立たないようにしたほうが良いと思います!
おすすめはやっぱり黒!ネイビーもいいかな〜と思ったのですが、やっぱり黒が無難かなと。カバンで個性を出す必要はないですしね。
安っぽくないけど、格安のカバンを買う!
安っぽいカバンって見たらすぐにわかりますよね。カバンの表面が異様にテカっていたり、経年劣化でふにゃふにゃしてたり。
なので、安っぽく見えるカバンは買わないほうが無難です。
が、就活は金がかかります。1回の交通費も、バカになりません。なので、就活グッズにお金をかけるなんてナンセンスです!
どうせ買うなら大人になってからでも使えるカバンを買っておきたい・・・?と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、そういうことは、働き始めてから自分の働く環境に合わせて買えばよいのです。
もしかしたら、あなたの将来の仕事は普通以上に耐久性を求められる仕事かもしれません。もしかしたら、A3サイズのファイルが入らないと話にならない仕事かもしれません。
そういった不確実性に今は対応できないのだから、就活用のカバンは安っぽくないけど安いものを買ってしまいましょう!
僕が実際に買ったおすすめのカバンは3000円!

僕が実際に買ったのはGATSBYの黒のビジネスバッグ!わずか2990円!安い!
もちろんちゃんと自立しますし、素人目だと立派なビジネスバッグにしか見えませんね
なぜこれを買ったかというと、fukulowさんの就活用カバンおすすめ記事に書いてあったからです。最初は、何でGATSUBYがビジネスバッグ出してるんだろう?と不信感を持ったのですが、2年以上たった今でも使っているとのことでしたので、耐久性には安心しました。
実際、AmazonのビジネスバッグランキングでもGATSUBY商品が上位にきているので、人気の商品ということが伺えます。
もし2990円じゃ、耐久性が不安だなと感じる方は3000円〜5000円代のGATSUBYのカバンも多く出品されているので、そちらを買うことをオススメします
追記:
このカバン、めっちゃ開きやすいです!びっくりするくらい容量ありました(・_・;)
就活にはPC、SPI本、各会社からのパンフレット、飲み物など意外と多くのものが常時中に入っている状態になるのですが、僕が今回買ったカバンは本当に大きく開きやすく、また容量も大きかったのでオススメです。