林修先生も絶賛する、北九州の鰻屋さん田舎庵へ!
こんにちは、Verdiです!
実は僕は東進ハイスクールの林修先生が大好きで、なるべく彼の番組や発言は注視してるんです
林先生は、明らかに考えて生きている人なので色々と参考になるのです。
このブログも林先生の解説術を参考にしながら書いています→林先生から学ぶプレゼン・解説の極意
そんなことは、どうでもいい。うなぎの話をしよう
僕が何気なく「林先生の初耳学」という番組を見ていた時に見たことある鰻屋さんが紹介されているな〜と思っていたら、なんと僕の地元北九州の鰻屋さんだったのです!

「すし、うなぎ、てんぷら」という本まで出している和食を知り尽くした林先生が、うなぎの師匠とも仰ぐ田舎庵のうなぎ。
改めて食べたい!ということで、お正月に帰った際に食べてきましたのでご紹介します!
小倉駅から徒歩5分のうなぎ屋、田舎庵

田舎庵は小倉駅から徒歩5分の所に、80年以上昔からある伝統的な鰻屋さんです
内観までは写真に撮っていませんが、すごく雰囲気の良いお店です

ありましたね、林先生のサイン!笑
他にも、綾小路きみまろさんやクッキングパパの作者さんなどが来店されていますね
由緒あるお店だからか、有名人のサインもレジ裏の目立たない所にそっと置いてありました

さぁ、うなぎタイムだ〜
今回は、せいろ蒸しの竹 2,100円を選びました!ご飯は大盛り自由です
やっぱり、東京に比べると安いですね
うなぎは、とろけるように柔らかくて味も薄味ですがほのかに醤油が香って美味しかったです

お吸い物もうなぎの肝が入っていて美味しかったです
田舎庵が林先生を全面バックアップ!?
帰り際のレジで、思わぬものを見つけてしまいました・・・

食べログベストレストラン2014受賞盾・・・ではなく、その後ろの本!
林修先生の「すし、うなぎ、てんぷら」の本が鰻屋さんで売っているではありませんか!笑
これには笑いましたが、林先生も田舎庵をよくテレビで絶賛していますし持ちつ持たれつなのでしょうね
そんなうなぎ屋田舎庵、ぜひぜひ北九州にお越しの際には立ち寄ってみては如何でしょう!
→田舎庵の食べログは現在☆3.7!
ついでに林先生の「すし、うなぎ、てんぷら」もついでに読んでみては!?
さすがに知識量豊富で、現代文の講師もされている林先生なだけあって読みやすくも知識が入ってきやすい本になっています