公認会計士試験にあると便利なもの7コ
公認会計士試験を乗り切るために必要なもの7選 1年間、公認会計士の勉強をしていくなかで、色んな便利グッズを購入してきました。今回は、買っておくとすごく便利だったものを7コ紹介します。 公認会計士の試験に向けて、用意してお…
公認会計士試験を乗り切るために必要なもの7選 1年間、公認会計士の勉強をしていくなかで、色んな便利グッズを購入してきました。今回は、買っておくとすごく便利だったものを7コ紹介します。 公認会計士の試験に向けて、用意してお…
令和4年 2021年12月 短答式試験 合格ボーダーにギリギリ載れなかった敗因分析&今後の戦略メモ CPA公表のボーダーが、65~67%と設定されていて、66%が本命とのことですので、公認会計士・監査審査会が、超…
DIYに初挑戦!ブログの物撮り用のおしゃれなデスク DIYって難しそう。僕もそんなイメージが長年ありました。色々機材を揃えないとダメそうだし、木材をどこで買えばいいのかもわからない。 DIYに興味あるけど、イマイチ踏み出…
英語の勉強に絶対に挫折しない方法とは 学生・大人になって英語を勉強するには、どうしてもたくさんの時間が必要ですよね。 英語を話せるようになりたい!と思って勉強を始めた人の多くが、その道のりの途方もなさに絶望して挫折してし…
絶対に英語の勉強を継続できる方法とは 昨年のクリスマスから毎日続けてきた英語の勉強3時間!今日でちょうど1ヶ月が経ちました。 ここまで英語に費やした時間は、78時間11分。目標は3時間としながらも、残業でどうしてもできな…
英語やる気ゼロだった僕が3時間勉強が続いている理由とは こんにちはVerdiです。みなさん英語、好きですか? 僕は英語が嫌いでした。正直今でも好きではないです。 英語の勉強って地獄のような時間で、「今こんなに必死にやって…
2019年 Vistorie&Histraceをよろしくお願いします 2019年が始まって、明日から会社が始まります。今、行きたくなさみ、がすごいです。 会社に囚われる前に、今年の簡単な目標を決意表明として上げて…
2018年 僕が買ってよかったもの 8選 2018年ももうすぐ終わりますね。今年は、社会人も2年目。仕事の責任も1年目とは違って重く、大変でしたが充実した1年でした。(でも今はまだ家でゴロゴロしていたい笑) 今年は世界史…
ジムに通い始めて4ヶ月経ちました。持ち物も厳選されてきた! 社会人になって、ジムに通うようになりました。月8000円、高ッ!と1年目は思ってたのに、2年目になるとお金と時間に余裕も出てきて、すっかりジム習慣がつきました。…
社会人になって思う、大学生が絶対にやるべきこと 社会人生活も2年目を迎え、色々と辛いことも出てきました。特に週5日、朝から夜まで自分の時間を会社に捧げる辛さ。ハンパないです。 そんな社会人2年目の私が、大学生がやるべきこ…
2017年 僕が買ってよかったもの8選 2017年も、終わろうとしております。昨年まで学生だったのが、もはや懐かしいですね。社会人になって持つお金の額が変わったこともあり、購入するモノの額もやや高めになりました。 昨年の…
もう財布は失くさない。世界最小級の革財布「SECRID」が使いやすい 本日も「Vistorie」を読んでいただきありがとうございます。 先日、財布を失くすという大ショックを経験して、どうすれば財布を失くさないようになるか…
2016年、僕が買ってよかったモノ15選 2016年が終わって早1ヶ月。 1月が終わってしまう前に、2016年の振り返りとして僕が買ってよかったな〜と思った商品15つをご紹介したいと思います。 ちなみに僕は普段、あまり多…
財布を落とした時にどうすればいいのか? 新年早々、財布を失くしてしまいました。 財布を失くす・・・これほど焦ることはありません。スマホならGPSを辿ってどこにあるか調べられますが、財布はそういう訳にはいきません。 免許証…